【高精度で安全な治療を実現】
当院では、最先端の技術を取り入れた根管治療を提供しております。その中でも、マイクロスコープを用いた根管治療は、より正確で効果的な治療が可能となり、患者さまに安心して治療を受けていただけるよう努めております。
マイクロスコープを使用することで、歯の内部の細かい構造を高い拡大率で確認できるため、根管治療の精度が向上します。感染源の除去や根管の密封がより確実に行われ、治療後の再感染のリスクを最小限に抑えることができます。
また、当院ではラバーダムという感染防御技術も導入しております。ラバーダムは、治療中の唾液や細菌の侵入を防ぎ、感染リスクを低減するためのシートで、治療の安全性を向上させる効果があります。ラバーダムにより、患者さまの口腔内の清潔さを保ちながら治療を進めることができます。
当院では、マイクロスコープを用いた根管治療とラバーダムを組み合わせることで、より高い品質の治療を提供しております。これらの技術を活用し、患者さまの歯を守り、お口の健康を維持するお手伝いをさせていただくことを心がけております。
「根管治療」とは、歯の内部にある「歯髄(神経)」という組織が感染や炎症を起こした際に、神経を取り除き、歯の根の中の空洞を清掃して消毒処置を行う治療法です。
歯髄が感染や炎症を起こす原因として、虫歯や歯根破折、歯茎の病気などがあります。根管治療は、歯を抜くことを避け、自分の歯を残すために重要な治療法の一つです。
治療中は、マイクロスコープやラバーダムなどの最新の設備を用いて、高い精度と安全性を確保しています。また、治療後は適切なアフターケアを行い、再感染や炎症のリスクを低減します。
価格 |
---|
根管治療 132,000円(税込) |
虫歯に気づきにくくなる
根管治療後の歯は、神経が除去されるため、再び虫歯になっても痛みを感じにくくなります。そのため、被せ物の下で大きな虫歯が発生していても気づきにくく、抜歯が必要になることがあります。抜歯を予防するには、定期検診と日常のケアが非常に重要です。
歯がもろくなる
歯根には神経と血管が通っており、歯に必要な栄養を供給しています。根管治療では、感染した神経と血管を取り除くため、歯に栄養が行き届かなくなります。その結果、歯がもろくなり、折れやすくなるリスクが高くなります。
治療期間が長い
根管治療は、感染除去、洗浄、封鎖、土台形成、被せ物作成など、多くの手順が必要です。特に、根管の形状が複雑だったり、繰り返し洗浄が必要な場合は、治療期間が長くなりがちです。このため、根管治療は通常1〜2か月程度の期間を要します。
根管治療にはデメリットもありますが、医師の正確な技術と適切なケアによって、歯を長く保つことが可能です。歯を失うとさらにリスクが増え、歯を再生するための治療も必要になるため経済的負担も大きくなります。お口の健康を維持するには、できる限り歯を残すことが重要です。
歯を残せる
根管治療は、感染した神経を取り除くものの、歯自体は残すことができます。入れ歯やインプラント、ブリッジなどの治療法も存在しますが、見た目も機能性も天然の歯が最も優れています。歯を残すメリットは非常に大きいため、抜歯よりも根管治療を勧めさせていただくことが多いです。
痛みを感じなくなる
虫歯が神経に達した場合、非常に強い痛みが伴います。慢性的な痛みや激痛がある場合もありますが、痛み止めだけでは対処が難しい場合があります。根管治療で神経を除去すると、痛みがなくなるため患者さまの負担が大幅に軽減されます。
噛み合わせや見た目の改善
根管治療後は、詰め物や被せ物を用いて歯の形状を整えることができます。セラミックなどの審美性の高い人工歯を使用すれば、見た目も改善され、さらに噛み合わせも良くなることがあります。
根管治療自体は、前歯で2〜3回、奥歯で3〜4回ほどです。その後の被せ物の製作や装着に3回ほど通院が必要になります。
(※治療回数はあくまで目安であり、歯の根の状態や症状によって異なります。)
治療の間隔が長くなりすぎると、根管内で再感染が起こる可能性があるため、週に1回くらいの頻度で通院することが望ましいです。
このペースで治療を受けると、根管治療が完了するまでの期間は、おおよそ1〜2か月程度となります。
当院では、根管治療の精度を高めるために、CTを用いた正確な診断を行っています。CTは、従来のレントゲン画像とは異なり、立体的な画像を捉えることができるため、歯根の位置や形状、隣接する神経や骨の状態をより詳細に把握することが可能です。
根管治療は、歯の内部にある感染部位を除去し、歯の機能を維持する治療法です。歯根は複雑な形状をしており、それぞれの歯の状況に合わせた治療が必要です。CTによる正確な診断を行うことで、感染部位の特定や治療方針の決定が容易になり、患者さまに適切な治療を提供することができます。
また、CTを用いることで、治療の過程で予期しない問題が発生するリスクを軽減できます。例えば、根が曲がっている場合や、根管が細くて通りにくい場合など、事前に把握しておくことで、治療中のトラブルを回避し、より安全な治療を行うことが可能となります。
さらに、治療後の経過観察もCTを用いて行うことで、感染の再発や治療結果の確認ができます。CTは患者さまが安心して治療を受けられるよう、綿密なケアを可能にします。
当院では、根管治療においてラバーダムを使用しています。ラバーダムは、治療中の唾液や細菌の侵入を防止するために用いられる、薄いゴム製のシートです。治療する歯を覆うことで、口腔内の細菌や唾液が侵入することを防ぎ、治療の精度を向上させることができます。
ラバーダムを使用することで、再感染のリスクを低減することができ、治療の安全性を向上させることができます。また、治療中に患者さまが口で呼吸をすることもできるため、治療中のストレスや不快感を軽減することができます。
診断と相談 |
---|
最初に、レントゲン撮影やCT検査を行い、根管治療が必要かどうかを判断します。その後、治療法や費用、期間などについて患者さまと相談します。 |
麻酔 |
治療を始める前に、局所麻酔を行い、歯と周囲の組織を麻痺させます。治療中の痛みや不快感を軽減します。 |
歯冠部の開放 |
歯の上部(歯冠部)を削り、歯髄へアクセスします。この際、感染している歯質や虫歯を取り除きます。 |
根管の洗浄と形成 |
専用の器具を用いて、感染した歯髄を除去し、根管内をきれいに洗浄します。その後、根管の形状に合わせて拡大し、仮詰めしやすい形状にします。 |
仮詰め |
根管内に抗菌薬を入れ、仮の詰め物で歯を閉じます。これにより、治療中の再感染を防ぎます。 |
根管充填 |
感染が治まったことを確認した後、根管内に専用の充填材を詰めます。充填剤は再感染のリスクを最小限に抑えます。 |
歯の修復 |
最後に歯の形状を整え、詰め物や被せ物を用いて、歯を修復します。人工歯を装着することで、噛み合わせや見た目を元に戻し、機能を回復させます。 |