神楽坂駅徒歩3分の歯医者「東京神楽坂歯科」です

東京神楽坂歯科
インスタグラム
03-5579-2308
診療
時間
9:30–18:00[最終受付 17:30]
休診日 / 水・日・祝祭日
  • NEWS
  • アクセス
インスタグラム
東京神楽坂歯科
  1. HOME
  2. 歯のコラム
  3. 詰め物(インレー)の治療の概要について

歯のコラム

COLUMN

詰め物(インレー)の治療の概要について

2023年11月2日

Inlay ceramic crown placement. Medically accurate 3D illustration of human teeth treatment

歯の詰め物(インレー)とは何か

虫歯で失われた歯の一部を特殊な詰め物を使用して処置する方法です。詰め物はインレーと呼ばれます。クラウン(被せ物・差し歯)のように歯全体を覆うものではなく、部分的に歯の修復を行う治療方法です。

詰め物が必要になる主な原因は何か

主な原因はむし歯です。また歯が欠けてしまった場合もこの詰め物の治療が必要です。虫歯が放置されてしまうと、歯がどんどん失われます。詰め物(インレー)で対応できる範囲は超えますと、根管治療(歯の根の治療)を行った後に、被せ物(クラウン)の治療を行う必要も出てきます。虫歯があるとわかったところで、早めに治療を行うことが歯を守る治療につながります。

歯の詰め物の種類にはどのようなものがありますか?

セラミックス(ジルコニアを含む)、ゴールド(金、白金加金)、銀(金銀パラジウムの合金)、コンポジットレジン(樹脂)があります。
歯の部位によって適切な詰め物(インレー)を選択することで、よりご自分の歯を削らずに済みます。治療に関しては、上記の中からそれぞれの利点・欠点をお伝えした上で治療を進めます。

詰め物の材料にはどのような選択肢があるか。

自由診療(自費診療)の場合はセラミックス(ジルコニア含む)、ゴールド(金、白金)です。通常の健康保険内治療であれば、銀(金銀パラジウム合金)がメインとなります。
現在、銀歯はあまりお口の中で使用することが少なくなってきています。銀歯は再度むし歯になりやすく、また金属アレルギーなども発症することもございます。
当院では治療をした歯をより長い期間守る治療として、セラミックスやゴールドでの精密な治療を行っております。

詰め物をするための治療回数について

基本的には治療回数は2回です。虫歯の大きさによっては治療回数が3回になる場合もございます。1回目には虫歯がある場合、きれいに虫歯を取り除き、型どりを行います。2回目に完成した詰め物(インレー)を歯にくっつけて治療は終了です。3回の治療が必要な場合は、虫歯が大きく、歯の神経(歯髄)を守る処置を必要な場合です。虫歯を取り除いた後、歯髄を保護するための仮の材料で保護します。

歯の詰め物の治療と後の痛みについて

治療の際は麻酔を行いますので痛みはありません。
詰め物が歯に装着されてからは、染みる感覚が残る場合があります。その場合、半年から1年経過をみることもありますが、大体の方は痛みなく処置終えられます。

詰め物の耐久性について

耐久性に関しては個人差があります。銀歯などは治療後に虫歯になるケースが多いです。セラミックやゴールドに関しては、おおよそ10年以上は維持されます。もちろん、定期的なケアを受けられている方は詰め物の耐久性は向上します。

詰め物をする前に予備処置について

予備処置として、歯の神経(歯髄)の保護及び、歯茎の腫れをなくす予備処置が必要です。特に歯茎が腫れていると、正確な型取りができない場合があります。当院では、詰め物を長持ちさせるために、歯茎を健康な状態にしてから、治療に移ります。
歯茎が健康な状態ですと、汚れが歯や歯茎の周りについていないため、詰め物(インレー)も長期的に安定した状態を保つことが出来ます。

歯の詰め物の見た目への影響について

基本的には歯の色に合わせて処置を行います。銀歯は以外のセラミックスなどの治療は、ご自分の歯に近い状態の詰め物もご提供いたします。

詰め物の色について

色はご自分の元ある歯の色に合わせて作成します。もちろん、ご希望に近い色でご提供いたします。

詰め物をする際に麻酔の有無について

基本的には麻酔をして治療を行います。虫歯の大きい場合は、治療中に痛みを伴うことが多いです。あらかじめ局所麻酔をして治療を行います。治療をした後は、歯の神経(歯髄)が過敏となり違和感など持続することがあります。おおよそ1週間で違和感は落ち着きます。しかし、虫歯の治療のリスクとして、虫歯の大小に関わらず、歯髄が機能を失い強い痛みが出ることがあります。その場合は歯の神経をとる根管治療が必要になります。

歯の詰め物の保険適用について

銀歯及びコンポジットレジンは保険適用です。銀歯の場合は治療回数は2回、コンポジットレジンは1回での処置が可能です。

詰め物の材料によるアレルギー反応について

銀歯やアマルガムなどの金属によるアレルギーがとても多いです。金属アレルギーの場合は、皮膚科などでのパッチテストを行い、どの金属が原因でアレルギーが出ているか検査が必要になります。

詰め物が取れた場合の対応について

取れてしまった原因究明が必要です。虫歯により詰め物が取れてしまった場合は、虫歯をとって新しい詰め物による治療を行います。また、フロスで引っかかって取れてしまった場合は、詰め物と歯の間に段差があります。段差があると汚れ(プラーク)が溜まり、また虫歯のリスクが高まりますので新しい詰め物での処置を推奨いたします。

詰め物をする期間について

治療の期間はおおよそ1ヶ月ほどです。虫歯の大きさや、残った歯の状態により処置期間は長くなることがあります。特にセラミックスやゴールドなどの精密な治療の場合は1ヶ月以上の期間が必要です。その期間が必要な理由として、セラミックスやゴールドが段差なく歯にピッタリと収まるように詰め物を作る際に時間を要するのも理由として挙げられます。

詰め物が虫歯の再発を防ぐために必要なこと

ご自宅でのケアが大変重要になってきます。どんなに精度の高い治療を行っても、詰め物と歯の周りに汚れが停滞すると再度虫歯になるリスクが高まります。
また詰め物は歯との間に段差がないことが望ましいです。段差のできにくいセラミックスやゴールドでの治療は、再発を防ぐための一番の治療です。また再治療が少ないことは、それだけご自分の歯を削らずに済むことにつながります。

18) 詰め物をする際の注意点について
診断がとても重要です。治療の際はレントゲンを必ず撮影してから治療方針を説明します。レントゲンがないと正確な診断ができずに、治療の精度に欠けてしまいます。適切な診断があって、歯を1本1本守ることが出来ます。治療の際はカウンセリングを行なって、治療方針が決定した後に治療へ移行します。

それぞれの詰め物の利点と欠点

①銀歯

銀歯の利点としては硬さにあります。しかし、現在の治療ではあまり推奨しておりません。その理由として、むし歯に再度なりやすく、再治療になる場合がとても多いです。前記の通り、再治療はそれだけご自分の歯を失ってしまいます。銀歯は再度むし歯に罹患しやすい傾向にあります。治療のはずが、どんどん歯が削れて無くなっていき、最終的には入れ歯やインプラントの選択をしなくてはいけません。

②コンポジットレジン(樹脂)

利点としては、その日に治療が完了できること、ご自分の歯を削る量が少ないこと、歯の色に似ていることが挙げられます。欠点としては、奥歯の場合には欠けてしまうリスクを伴います。歯と歯の間の小さなむし歯になどには最適の治療と言えるでしょう。

③セラミックス

利点は歯に優しい治療です。優しいというのは、再度虫歯になりにくく、体へのアレルギーの心配もほとんどありません。またご自分の歯と同じような色合いのため、きれいに処置することが可能です。またセラミックス表面の性状により、プラーク(バイオフィルム)などがつきにくいとも言われています。現在セラミックスでの治療が詰め物(インレー)のメインとなってきています。
欠点としては、薄い場合は割れてしまうことがあります。インレーに厚みが確保できない場合は、精密なゴールドでの治療が良いです。

④ゴールド(白金加金・PGA)

利点は、歯との適合がかなり精密です。そのため隙間がほとんど出来ず、再度虫歯になるリスクがとても低い詰め物になります。見た目が欠点として挙げられます。そのため奥歯の治療で使用されることが多いです。

まとめ

今回は詰め物(インレー)の概要についてお話ししました。当院ではご自分の歯を長くお使いいただけるよう、精密なインレーをご提供いたします。お気軽にご相談ください。

« »